【2016年1月10日開催】平成28年小金井市消防団出初式 

【2016年1月10日開催】
平成28年小金井市消防団出初式<レポート更新>

 生業を持つかたわら、昼夜を問わず発生する各種災害に対処し、市民の皆さんの生命と財産を守っている市消防団の雄姿を披露する、新春恒例の出初式を開催します。
消防団員による部隊操練・一斉放水演技や小金井消防少年団による演奏なども行われます。  少数精鋭で活躍する消防団員の元気な初姿を、皆さんでご覧ください。(小金井市報より)

開催日時

平成28年1月10日 式典等の実施は10時~。

開催場所

JR武蔵小金井駅前南口交通広場

主催

小金井市

ホームページ

小金井市消防団ml

注意事項

会場周辺では8時半~13時まで交通規制を行います。 ご理解、ご協力お願いします。

報告

平成28年の小金井市消防団出初式が1月10日(日)の午前10時からJR武蔵小金井駅南口交通広場で 開催されました。 開式の辞の後、例年通り国旗掲揚、部隊操練、団長訓示、市長告示と続きました。新市長の西岡さんの告示、告示という事もあるでしょうが、実に簡潔でわかりやすく、印象に残りました。 その後、功労者の表彰、市議会議長や消防署長のあいさつ、来賓の方々の祝辞、消防車の分列行進、消防少年団鼓笛隊の演奏、そしてクライマックスの一斉放水でメインの行事が締めくくられました。 晴天で抜けるような青空でしたが会場はほとんどが建物の陰に入り寒々しい感じです。だからあいさつや祝辞も要点を短く要領よく話される方は歓迎されたのではないでしょうか。

小金井市消防団は第一分団から第五分団まであり、それぞれ一台の消防車があります。  最新型の消防車とのこと、指揮車を含めずらっと並ぶとさすがに壮観です。

形の上では市の消防団トップは市長さんのようです。消防団の制服に身を固めて団員の敬礼を  受ける市長さん、若々しくキリリとして緊張の面持ちです。

表彰を受ける消防団の団長さん、団の旗を持った旗手を従えています。後ろには小金井消防署の  はしご車が「災害のない明るい小金井市をめざして」との垂れ幕を下げています。

消防少年団鼓笛隊の皆さん。普段は東京学芸大学音楽科の学生さんに指導してもらっているのだ  そうです。「聖者が街にやってくる」など3曲の演奏をし、会場から大きな拍手をもらいました。

消防団出初式の最後を飾るクライマックスの演技は一斉放水です。雲一つ無い青空に放水の白い  軌跡が鮮やかです。指揮官の方がその下で落下する水を浴びていました。

event
loading...